秘密のケンミンショーでお馴染みの「山形のだし」の作り方をご紹介します。
食欲がなくなる前に「山形のだす」を食べて夏バテを予防しましょう。
山形のだしは、家庭や地域によって入れる食材や味付けが異なります。
例えば、粘りを出すために「納豆昆布」や「納豆」を入れたり、アクセントを出すために「大葉」や「生姜」、「梅干し」を入れるご家庭もあるようです。
今回は4種類の夏野菜のみで作成していますが、おすすめの食材(レシピ)があれば、コメント欄で教えてください。
また、山形のだしは、ご飯以外に「冷奴」、「そば」に掛けても美味しい万能だしです。
いろんな食材に掛けて召し上がってみてください。
↓山形のだし 最新版はこちらから
https://youtu.be/YEvkEWfypJ4
▼目次
0:00 オープニング
0:24 食材紹介
0:45 調理開始
4:44 実食
▼材料費(2~3人前)
・300円~
▼材料
・きゅうり:2本
・なす:1本
・オクラ:2本
・みょうが:2個
▼調味料
・めんつゆ(3倍濃縮):60cc(だいたいでOK)
・旨味調味料:小さじ1弱
▼作り方
1.きゅうり、なすを5㎜幅に切って角切り
ナスは水に10分さらして、灰汁を抜く
2.オクラは板ずりして、2~3分茹でる
通常より長く茹でることで粘りがでるでござる
3.みょうが、オクラをみじん切りする
4.すべての食材はボールに入れて、調味料と合わせ混ぜる
5.半日以上、冷蔵庫に入れ味を馴染ませる。
※野菜の歯ごたえを楽しむためにやや大きめにカットしていますが、みじん切りにしても美味しくいただけます。お好みでカットするサイズを調整してみてください。
▼賞味期限
3日以内に召し上がってください。
▼いつも使用している調理器具等はこちら↓
・ヒノキのまな板 https://amzn.to/2N4Z78k
・霞(KASUMI) チタニウム 剣型包丁 20cm https://amzn.to/2Y8Wrgd
▼撮影機材
・Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 https://amzn.to/37EtgVl
・VideoMicro 超小型コンデンサーマイク https://amzn.to/3dbpVOM
・Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 Mark II https://amzn.to/2YbwtsH
・三脚+照明 https://amzn.to/2zGqO4e
★チャンネル登録をお願いします★
https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_confirmation=1
▼Instagram
https://www.instagram.com/katsu_food
▼かっつ飯ブログ
https://katsu-food.com/
▼Twitter
https://twitter.com/katsu_food
#山形のだし #郷土料理 #レシピ